Pocket
LINEで送る

スポンサードリンク



ここからいよいよ運転スキルを披露する段階ですね。

埼玉の仮免許の場合は駐車専用のゾーンからスタートするので、確認、合図などきっちり行いましょう。

 

もしウインカーを出す時などの注意点をまだ見てない人はこちらを参考に

技能試験を合格したいなら、運転スキルよりも大切なことはコレ!

 

 

ちなみに、ギアを入れる時には手元のギアで「D」を確認するよりもハンドル前のメーターのところで「D」を確認しながら入れるといいと教わったので、私もそれを実践しました。

 

そして、各課題へと挑んで行くわけですが、

課題の前に”ならし走行区間”というのがあって最初の直線の一定区間は採点外となっています。

 

この間に運転する車の感覚をつかむように。といったことらしいです。

 

実際やって見て感じたこととして、ここの区間結構大事で、

個人的には今まで練習で乗せてもらった車よりも、

試験車両ってアクセルやブレーキの効きがめっちゃ強かったです。

 

ブレーキもなんですが、特にアクセルはそれまでと同じ感覚で軽く踏んだだけでも結構回転数が上がって一気にスピードが出ました。

 

これは個々人の感覚値によるところなので個人差があると思いますが、本免の時も同様に感じたので

ぜひこのならし走行区間で「どれくらい踏むとスピードが出るかな?」くらいは感じ取っておけるといいかと。

(採点外の範囲ではあるが、あまりにも常識を逸したような急加速・急ハンドル・急ブレーキをかけると試験止められる可能性もあるので、その辺は考えて。。。)

 

次に運転時の注意事項について、

よくありがちなのが「カーブでのブレーキ」

 

練習時の教官にも言われたことは、

”カーブしている最中のブレーキ操作はダメ”ということ。

 

交差点の右左折の時ももちろんですが、曲がるときは「その手前で十分減速をして」っていうことなので、

緩やかなカーブ以外はハンドルを切る前までに速度は落としきらないといけない。

 

MTの場合は自身でクラッチの操作をしながら微調整が必要ですが、ATの場合であればブレーキを離せば勝手に進んでくれる(クリープ現象)わけですから。言ってみれば極限まで落としきっちゃったとしてもなんら問題はないし、

交差点なんかは特に「徐行して」進む必要があるので、ハンドルを切る前にしっかりと速度は落としきってしまったほうがいいですね。

(その方が巻き込み確認とかする時間的余裕もできます)

 

【一時停止】

 

まぁ、これも当たり前のことなんだけど、念には念を。ということでさらっとおさらい。

 

一時停止の標識があったらその場では必ず速度を0(止まる)にすること。

その際の注意事項としては、

 

・停止線を絶対に越えないこと

・停止線がない場合は対面する交差点や横断歩道などの直前(仮免の構内は停止線があると思うが路上では線が消えている可能性あり)

 

家族や友人の運転に乗った経験がある人なら感覚はわかると思いますが、実際の試験ではこれでもか!というくらいにしっかりと停止するようにしましょう。

 

停止している最中に左右の確認をしておけば時間的にもまず停止してないと判定されることはないので、

止まったら動き出す前に必ず左右の確認。

 

この順序を私はやって問題なく課題へチャレンジでした^^

 

では次は交差点を曲がる際の注意事項です。

→仮免技能試験。交差点はこうやって曲がる。

かめの合宿免許体験記

こんにちは。このサイトの管理人のかめと言います。

 

私は合宿免許に参加して免許を取得したことで、

生活が楽しく・快適になって

マジで人生変わっていきました!

 

合宿免許・免許取得を通して、私がどう変わったのか?

こちらで紹介しています。

→かめのプロフィール

===================
合宿免許の経験者目線で選んだおすすめの合宿免許予約サイトはこちら。

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る