Pocket
LINEで送る

今、バイクユーザーやネットでまことしやかに噂されている情報があります。

 

それが125ccの規制緩和」です。

 

私自身は、

「ん~って感じなんですよね。

 

つまり反対派です。

 

私は普通免許とった後に、普通2輪の免許を取って、

まぁいろんなバイク乗りました。

 

400cc125cc、原付に、250cc…

 

仲間の大型車の後ろにさせてもらったことも多々あります。

 

やっぱり、より大きい方が運転は楽しいし、かなり楽です。

 

だから原付ユーザーが

「もう少しスピードもちゃんと出せて、利用範囲が増える方がいいなぁ」

と、125ccに乗りたいってはわかります。

 

それに最近では車離れ、

バイク離れが現れているって現状もあっての緩和だと思うのですが。

 

なので、今回は噂されている125ccクラスの規制緩和について

私自身の持論も含めて解説していきましょう。




二輪免許規制緩和の噂

規制緩和って具体的には何がどうなるの?

 

ってことなのですが、これって言っても「噂」なので、

いつ緩和されるのか、本当になるのか。ってことはまだハッキリしていません。

 

噂の実態としては

 

「普通自動車免許に小型二輪(125cc以下)の資格も付帯される」

 

ということなんですが、

正直な私自身の考えを言うと、緩和されてほしくない。

といった感じですね。

 

現状の免許制度は普通免許を取得すれば「原付」がついてきますよね?

 

要はその「原付」が「小型自動2輪」つまり「原付2種」に変更になるんじゃないか?

っていう話です。

 

その小型自動2輪・原付2種こそが125cc

 

あとはただ単に

125ccの免許が原付と同じ位取りやすくなるんじゃないか?」

って話なども出ています。

 

そもそもが、経済産業省の人がこの125ccの免許取得を簡単にしたい」

と言う意欲を発言したことや、

警察庁が取得負担軽減の調査研究を始めたことが噂の発端。

 

なのであくまで噂でしかないので、

実際のところはホントに緩和されるかはまだわからない。

というのが実情のようです。

 

ちなみに125cc(小型自動二輪)についてはこの記事でも書いてます。

→小型二輪免許125ccって実際どう?乗ってわかる125ccの快適さ

 

原付免許から見る規制緩和の噂

原付に関する緩和も、もう10年以上前から噂になっているんですが、

まぁ、10年以上経ってるからホントに

「噂の範囲」でしかないんだろうなとは思います。

 

どういったことが噂されてるのか?というのは

「原付の時速制限」

2段階右折」

 

交差点を右折したいときは自転車と同じように

真っ直ぐ行ってから方向を変えて渡るようにしてね。というルールと

原付の速度は30㎞まで。というルール。

 

私が思うこととしては、今の日本の道路現状だと、

正直、どちらも危ないじゃん!と思います。

 

 

少し細かい話をすると、原付の50ccって日本独自の作りで、

それこそ軽自動車みたいに、

「民衆に自動車を」的なスローガンで作られた枠なんですよね。

 

ガラパゴス化しているとも言われているし、

さすがの原付も現状では売れなくなって来ています。

 

言ってみればその枠がもうパンパン。

飽和状態になってるんじゃ?ってことですね。

 

それがゆえに125ccに目が向けられて、

規制緩和が噂されるようになった。ってこのなんですよね。

 

規制緩和による利点

ここまでは結構批判的な考えを話してきましたが、

私は頭ごなしに反対しているわけではありません。

 

規制緩和による利点だってもちろんあります。

 

 

まずは値段とバイク普及率について。

 

原付が売れなくなって、世界主流の125車体の値段が下がる。

需要と供給の関係ですね。

 

規制緩和が進んで、

原付並みの値段で125ccが販売されたらそれこそ緩和です。

原付並みに125ccが手軽に手に入るから普及率もうなぎ登りになると思います。

 

それと、免許普及率の増加について。

 

普通免許に125ccが付いてくる。となった場合は

それだけでも「おぉ~」って思う人も確かに増えると思いますよね。

 

車にプラスして原付だけでなく小型の2輪まで乗れる。

 

選択肢が増える。

 

じゃ免許取りに行こうかな。って思う人が増えるのは自然なことかな。

と思います。

 

 

今現状では、125cc(小型2)取ろうと思ったら、

それこそ教習所に通って、学科と技能をちゃんと受けないといけません。

 

パワーがある分、ちゃんと知識と技術が必要になるので。

それが普通免許料金内で取れるっとなったら中々魅力的じゃないですか?

 

経済が回る、教習所が潤うって意味じゃとても利点が高いですよね。

 

ちなみに二輪免許の取得率ってこんな感じらしいです。

→二輪免許の取得率ってどのくらい?調べてわかった意外なデータ

 

二輪免許の規制緩和反対の理由

125はパワーもデザイン性も高い。

100㎞なんて軽くでる。

2段階右折も不要。

車検も不要。

 

と、原付と普通2輪のいいとこ取りが125ccで、

なかなかの人気ぶりなのですが、

 

先ほど話した利点の部分を改めて考えてみると、

そもそもとして小型2輪が普通免許に付帯されることで

振り向く人が根本的に本当に増えるのかな?

 

っていう疑問はあるんですよ。

 

あとは、上記したように、知識と技術の問題があります。

 

知識は普通免許でがっつり学科があるから良しとしても、問題は技術面。

原付に比べて125のパワーは全然違ってきます。

 

だからこそ教習所に通う必要があるのですが、

「普通免許に付けちゃったら教習どうするの?」

って思うんですよね。

 

実際乗ってるからわかる点として、

原付みたいにおまけ教習じゃもちろん危険です。

 

かと言って、従来通りの教習をするなら、

それこそ時間がかかりますし、その分の費用もかかります。

 

そうなると、

「普通免許欲しいけど、バイクいらないんだよな~」

って人には負担しかないですよね。

 

それがもし、

「じゃあ選べるようにしましょう」

と普通免許の中でも区分を新たに作る。

とかになるのでしょうかね?

 

教習を簡単もしくは、時短する?

 

う~ん。

簡単にする。ってのは実際には無理だと思います。

 

125ccって言ったってれっきとしたバイクです。

それなりの教習が必要になってきます。

 

少し細かい話をすると、

急制動だったり、スラロームだったり。

 

だから方法としては時短ですかね。

必要最低限で濃密にっといった感じです。

 

そうすると、原付以上に注意しなければいけないこと、

車とは別でバイク特有の学ばなければならないことはあるので

「でもそれで安全運転やマナーを守れますか?」

っといった疑問が今度は出てきます。

 

やはり課題がまだまだ多すぎるのが現状ですね。

 

メリットに対してデメリットが多すぎると思います。

 

 

なので、私の考えとしては反対なんですよね。

 

もし仮に今走っている原付が125ccになったと課程してみましょう。

原付の感覚で80km100km出す人が出てきたら…

 

自動車ドライバーの皆さん、怖くないですか?

ライダーの皆さん、恐ろしくないですか?

 

 

緩和の制度を考えている人は相当頭が切れる人が考えてると思いますから、

確かにきっと多くの課題を解決した規制緩和が出来るとは思います。

 

ただ、規制緩和するなら、今回挙げてきたこと以外の法整備も行わないと

絶対に事件・事故が増えると思うので、まだまだ課題は増えてきそうですね。

 

まとめ

・緩和方法は様々だが、普通免許に付帯か、

取得方法の簡略化が今のところ濃厚だけど、まだあくまで噂でしかない。

 

・背景として車・バイク離れが加速し、原付がガラパゴス化・飽和状態になったこと。

 

・緩和する利点として、車・バイク業界の経済が回る。

 

・それでも私が反対なのは、現段階ではデメリットが多い。

 

 

個人的には規制緩和の前に、

まず現状の交通マナーの向上を考えるべきじゃ?と思います。

 

日本の交通規則ってグレーな所がまだまだ多いと思うんですよ。

 

飲酒運転だって、昔は今ほど、厳しくなかったように、

やっぱり重大な事件・事故が起こってから、

取り締まり強化したり、法を厳しくしたりするしかないのかな?

 

まずは、きちんとした法整備をしてもらうこと、

そして私たち自身でも、運転者のマナー向上、

そしてその教育こそ優先的に取りかからないといけない課題ですね。

 

その他の内容はここから選んでみてください

二輪免許を取得しよう編

かめの合宿免許体験記

こんにちは。このサイトの管理人のかめと言います。

 

私は合宿免許に参加して免許を取得したことで、

生活が楽しく・快適になって

マジで人生変わっていきました!

 

合宿免許・免許取得を通して、私がどう変わったのか?

こちらで紹介しています。

→かめのプロフィール

===================
合宿免許の経験者目線で選んだおすすめの合宿免許予約サイトはこちら。

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る