Pocket
LINEで送る

2輪免許は高校生など、16歳から取得できる手軽な免許ですね。

 

そこでなんですが、

2輪免許と言っても取得する免許の乗れる区分ってご存知でしょうか?

 

私の場合はすでに社会人になってからでしたので、

普通2輪免許までは年齢や区分云々は

あまり気にせずに一気に取得しました。

 

なのでぶっちゃけた話年齢とか、

区分なんて関係なかったんですよね。

 

とりあえず普通2輪免許で乗れるバイクは乗れると言う意識だけでした。

(ちなみに初めて乗ったのは400CCのヤマハヴィラーゴです。)

 

ただ、年齢区分によっては取得できる免許の範囲も違ってくるので、

ここでは年齢や取得する免許によって乗れるバイクの種類や

区分などについて話していこうと思います。

 

先々ご自分がバイクをどのような用途で利用するのかを考えて

免許取得が無駄にならないように、

効率よく取得しましょう♪

 




二輪免許の区分

2輪免許の区分に関しては、

全部で7区分に分かれています。

 

分け方については、

年齢や排気量の大きさ決められています。

 

一覧を挙げてみると

 

・原付免許(原付1種)

・小型2輪免許/AT限定小型2輪免許(原付2種)

・普通2輪免許/AT限定普通2輪免許

・普通2輪免許/AT限定普通2輪免許

 

こんな感じ。

では、各項目を一つづつ解説していきましょう。

 

原付免許(原付1種)

これは通称原チャリと呼ばれるものですね。

 

原付免許の年齢は16歳から取得でき、

排気量、サイズについては50CC以下のバイクが運転が可能です。

 

ちなみに、原付のルールでは

2段階右折義務(十字路の曲がり方は車ではなく歩行者や自転車と一緒)

30kmの速度制限があります。

(結構遅いです^^;)

 

取得までの流れとしては、適正検査と学科と技能3時限に合格すると

その日に取得できる最も手軽な運転免許です。

 

学生時代の学校終わりに、

原付でアルバイトに行ってる友人がいたんですけど、

当時は「原付に乗ってる」

って言うだけでなんだか羨ましかったなぁ~

なんてことを思い出しますね。

 

学生さんにとって原付ってかなり魅力的な存在だと思います。

 

小型2輪免許/AT限定小型2輪免許(原付2種)

小型二輪免許に関しても年齢は16歳から取得できて、

排気量、サイズは125cc以下のバイクの運転ができます。

 

道路上のルールも原付と比べたら特に制限はなくて、

他の自動車などと合わせてスムーズに運転ができるので、

利便性とドライブ、この両方兼ねて取得する人も結構多いです。

 

もちろん2人乗りも可能ですよ♪

50cc以上のバイク)

 

小型自動二輪の免許取得までの教習の流れは、

教習所に通う場合、適正検査、学科26時限、

技能12時限、卒業検定を合格の後、

運転免許試験場で学科と適正試験に合格すると取得できます。

 

小型自動二輪についてはこの記事も参考にどうぞ。

→小型二輪免許125ccって実際どう?乗ってわかる125ccの快適さ

 

普通2輪免許/AT限定普通2輪免許

普通2輪免許も年齢は16歳から取得できます。

 

そして、バイクの排気量・サイズも一気にググッと上がって

400cc以下のバイクの運転ができるようになります。

 

二人乗りはもちろん高速道路も走行可能です!

 

取得までの教習の流れについては、教習所に通う場合、

適正検査、学科26時限、技能19時限、卒業検定を合格の後、

運転免許試験場で学科と適正試験に合格すると取得です。

 

乗れるバイクの種類も一気に増えるので、

この免許を持っていると、

ほとんどのバイクに乗れると考えてOKですよ^^

 

生活の中でバイクでの移動を主に考えている場合であれば

まずこの免許を軸に考えていただくといいですね♪

 

普通2輪についてはこの記事をどうぞ。

知らないと危険!二輪免許の中型取得についての心得と注意点

 

大型2輪免許/AT限定大型2輪免許

大型2輪の免許に関しては、

上記の年齢制限(16歳)ではなく、18歳から取得が可能です。

 

そして排気量・サイズの制限は、なんと!

 

「なし」

(※ただしAT限定は650ccまで)

 

取得までの教習の流れについては、教習時間は、

適正検査、学科26時限、技能36時限、

卒業検定を合格の後、

運転免許試験場で学科と適正試験に合格すると取得です。

 

ちなみに、すでに他の2輪免許や普通免許など

持っている免許によって、学科や技能時間の免除があります。

 

また、大型というだけあって、

体格にも関係してくる免許だと言えますね。

 

それに、ライダーに憧れて二輪の免許取得を考えている

多くの方が疑問をもっている点があります。

それは、

”いきなり大型2輪免許からでも取得することは可能なのか?”

ということ。

 

これについては、

”いきなり大型でも取得は可能”なんですよ!

 

私の周りでも知らない人が結構多くて、

かなり耳寄りな情報なんじゃないかな?と思います。

 

ということは、

普通免許や普通2輪免許を持っていなくてもOK。なんですよ。

 

少し専門的なバイクの種類の話になるんですが、

よくテレビなどでアメリカの広大な大地を颯爽と

駆け抜ける映像で有名な「ハーレー」。

 

サーキットのレースなどでよく目にする「ドゥカティ」

 

こういったバイクに乗りたいという人は大型免許になります。

 

・ライダーになりたい。

・大きなバイクに乗って颯爽と走りたい。

 

先々こう考えている人は

是非大型二輪を取得することをおすすめします^^

 

大型二輪についてはこちら

二輪免許の大型は難しい?大型免許のメリットやデメリットまとめ

 

AT限定について

上記した7区分の中に「AT限定」と書いたのですが、

これは4輪の普通免許と同じく

「オートマチック車しか乗れない」ということです。

 

「オートマチックのバイクというと何があるの?」

と思う人もいると思いますが、

代表的なのものをあげるとすると「スクーター」です。

 

最近はビックスクーターなんかは乗ってる人多いですよね。

 

ただ、それ以外にもAT車はあるにはあるんですが、

ほとんどが大型のものばかりで、

AT限定で乗れるのは、実は数台しかない。

というのが現在の状況です。

 

根気よく探せばあるかもしれないんですけど、

AT限定の「普通」2輪で考えると

通称「カブ」って言われるバイクとかですかね。

 

ただ、AT限定免許の場合は、

技能教習の時間がMTよりも数時限少なくなります。

 

なので、バイクをイジったり、ライダーを目指している。

ということではなく、

 

「オートマでいいから、とにかく期間を早く、そして利便性を」

という方はAT限定でもOKだと思います。

 

ちなみに、あとあとになって

AT限定取ったけど、やっぱり普通2輪に乗り換えたくなったら?」

という場合もなきにしもあらず。ですよね。

 

この場合、また1からMTの教習全てをやる。

ということではありません。

 

具体的には、「限定解除」というものがあって、

マニュアル(MT車)の技能や試験を追加教習で受けたり、

一発試験と言って、直接免許センターで試験を受けたりすれば、

あとあとになってマニュアル車に変えることも可能です。

 

 

ただ、「将来マニュアルを考えるかもしれないなぁ…」

といった人の場合であれば、やっぱり

最初からマニュアル含めた教習を受けておいた方がいいですね!

 

MTとATについてはこれも参考にしてみてください^^

→二輪免許MTATの違いは?どちらを選べばいいか分からない人へ

 

二輪免許を16歳から取得できる区分

上記にも書いた点ですが、16歳からはどの免許が取れるのか?

について改めてまとめておきます。

 

16歳から取得できる2輪の区分を一言で表すと

「普通2輪免許以下」ということになります。

 

目的・用途によって取る区分が変わってきますし、

「原付ではちょっと不便」などと考えている人もいると思います。

 

なので、「バイクに乗りたい」と思って免許を取るなら、

やっぱり普通2輪免許を最初から取得してしまうのがおすすめ!

 

なぜなら、

取得に10日前後と費用がかかるんですが、

普通2輪で取得してしまえば、

原付も小型も網羅しています。

 

とりあえず乗れればいいや。といって原付だけを取得すると

「制限があって物足りない」

「移動範囲があまり大きくならない」

とか感じる人もがいるのも実際のところなので、

その後になって

 

「もう1段階上を取ろう」

の繰り返しになる人がたくさんいるんですよね。

 

私も2輪免許を取得するのに教習を受けた時に

教官に言われました。

 

 

「絶対に上のサイズほしくなるからね!」と

 

 

そして私も2輪免許を取得して、

仲間とツーリングして思ったのは

 

「大型いいなぁ、ほしいなぁ」でした^^;

 

ただ、いきなり大型を受けるのは

結構大変って言うこともその時知ったので、

私は二輪の最初は普通2輪で取得したんです。

(ちなみにお金と時間に余裕があれば、

大型取りに行こうと未だに考えてます笑)

 

教習所に通えるタイミングに関しては、この記事を参考に♪

教習所って何歳から通えるの?18歳未満の場合は?条件を解説しよう!

 

まとめ

2輪免許に区分があり、全部で7区分にわけられる。

 

AT限定とは簡単にいうとオートマ車しか運転できないということ。

 

16歳で取得できる2輪免許は普通2輪免許以下である。

 

 

16歳になってバイクの免許がほしい。と考えているのであれば、

原付だけでなく普通2輪免許を取得した方がいいですよ^^

 

というのも、後に普通免許を取得するときに、

学科等が免除される部分もあるので、

先々の時間や費用も含めて何かと便利です。

 

費用と日数が確保できるのであれば、ぜひ考えてみてください。

 

ただ、16歳って、「自分は無敵だ」

なんて勘違いをしてしまいがちな年頃。

 

取得した後に、免許取ったからと言って、

無謀な運転や自分を誇示するような運転は

絶対に避けるようにしないとですね。

 

車と違って直に肌が外に出ているわけですから、

ちょっとぶつかった。というだけでも

かなり危険だということもしっかり頭に入れておきましょう!

 

免許を取得したら、

ライダーとしての自覚と品格を持って安全に、

楽しく運転しましょう♪

 

 

試験の参考にこの動画を。


かめの合宿免許体験記

こんにちは。このサイトの管理人のかめと言います。

 

私は合宿免許に参加して免許を取得したことで、

生活が楽しく・快適になって

マジで人生変わっていきました!

 

合宿免許・免許取得を通して、私がどう変わったのか?

こちらで紹介しています。

→かめのプロフィール

===================
合宿免許の経験者目線で選んだおすすめの合宿免許予約サイトはこちら。

スポンサードリンク



Pocket
LINEで送る